不動産取引の場では、受付から契約までのステップがいくつもあって、お客様も不動産会社もかなりの時間がかかってしまいます。そんなやり取りを少しでも効率よくしたい、と感じたことはないでしょうか?
お客様からみて利便性がよく、しかも不動産会社との信頼関係が築けるような方法があれば、ぜひ取り入れたいですよね!今回は不動産取引の業務を劇的に効率化でき、お客様にも多くのメリットを実感してもらえる「LINEミニアプリ」について解説します。
これから不動産取引をされる方も、そもそもLINEミニアプリで何ができるの?と思っている方も、ぜひこの記事を読んで、その便利さについて知見を深めてくださいね!
LINEミニアプリはLINE内で使用可能なウェブアプリ

LINEミニアプリとは、LINEの中で使えるアプリのことです。専用アプリをダウンロードする必要がなく、LINEを利用できるスマホやPCがあれば誰でも使うことができます。
例えば、LINEミニアプリを不動産会社で取り入れると、お客様にとって最初の関門である来店予約がごく簡単にできるので、気軽に来店してもらいやすくなります。来店者数が増えると、契約成立の可能性も高くなりますよね。
来店予約以外にもLINEミニアプリを活用するメリットは他にもあります。次で詳しく見ていきましょう。
LINEミニアプリのメリットに関してはこちらの記事でも解説しています。お客様・店舗側双方のメリットも分かりやすくまとめていますので、併せて読んでみてくださいね。

LINEミニアプリを不動産会社で活用する方法3選

不動産会社でLINEミニアプリを活用する方法は多岐にわたりますが、ここでは代表的な活用方法を3つ厳選してご紹介します。
来店予約の受付や管理をする
LINEミニアプリ上で来店予約を受け付けると、お客様にとってハードルが低くなり、来店してもらいやすくなることは前項で説明した通りです。このとき、通常は来店時に手書きで記入してもらう「顧客情報」を併せて登録できるようにしておきましょう。顧客管理が効率的になるだけでなく、お客様の希望に近い物件を事前にリサーチしておくことができますよ。
また、LINEミニアプリを使うことで電話対応の負担が減り、来店までの期間にリマインド配信も可能なので、来店忘れやドタキャンなども防ぐことができます。結果として不動産会社側は、接客に多くの時間を割り当てることができるので、結果としてサービスの向上にも繋がるのです。
支払い機能をつけてLINE上で決済可能にする
LINEミニアプリには決済機能を搭載することも可能です。仲介手数料や申込金など、取引の途中で何度も決済のタイミングがありますので、それらをキャッシュレス決済できるようにしておけば、お互いにスムーズで安全に取引を完了できます。わざわざ来店して現金払いする手間もなくなりますし、現金の計数間違いや入金間違いなどもなくなって、お互いにストレスなく、かつスムーズな取引ができるのは大きなメリットといえるでしょう。
デジタル会員証で顧客管理をする
会員証をデジタル化することで、顧客ごとに閲覧履歴や希望条件を管理することもできます。紙の会員カードよりも便利で、顧客データを蓄積していくことができるので、将来の提案やマーケティングにも活かすことが可能です。
転勤などでお客様が遠くの地域に引っ越す場合でも、デジタル会員証があれば、いち早く新しい住居の提案ができます。LINEミニアプリで得た顧客情報を引っ越し先の支店と情報共有し、お客様の相談にのったり、素早く最適な提案をすることで、さらに強い信頼関係を築き上げることができるでしょう。
LINE公式アカウントの運用において、もっともビジネスに大きな影響を与えるのがステップ配信です。効率的に顧客とのつながりを継続し、購買行動を喚起させるツールとして、大手企業から個人事業主まで多くの方が利用しています。
LINE公式アカウントのステップ配信とLINEの自動化で注目されるツールについて、こちらの記事で詳しくまとめていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

LINEミニアプリを不動産会社で活用するメリット

不動産会社が活用するアプリにはさまざまなものがありますが、LINEミニアプリは特に活用・導入するメリットが大きいと言われています。その理由について解説していきましょう。
アプリ開発よりもコストがかからない
まず第1のメリットは「コストがかからないこと」です。もちろん多少なりとも開発する必要があるため、無料ではありませんが、通常の独自アプリを開発する場合と比較して非常に安価で開発することができます。その理由は豊富な認定パッケージです。
LINEミニアプリの公式サイトでは、認定パッケージが数多く紹介されています。開発の初期費用や月額、得意な業種、機能など詳細が掲載されており、その中から希望のパッケージを選ぶだけで概ね開発完了です。
希望のパッケージを選択したあとは、デザインや追加オプションなど、カスタマイズしたいところを詰めれば完成。コストも低く抑えられ開発期間も短いのが、LINEミニアプリを活用・導入する最大の強みです。
LINEミニアプリの開発については、こちらにも詳しい記事がありますので、ぜひ併せてチェックしてくださいね!

ユーザーも管理側も簡単に使える
LINEユーザーは日本国内で非常に多いことが知られています。そのため、LINE上で利用できるLINEミニアプリは誰でもすぐ使えるのが大きなメリットです。使い方をHPに掲載したり、マニュアルを用意する必要がないので、お客様はもちろん、不動産会社側からみても、非常に便利なアプリといえます。
LINE公式アカウントと連携すれば顧客とのコミュニケーションがLINEで完結!

LINEミニアプリはLINE公式アカウントと連携するのが一般的です。よくLINE公式アカウントのリッチメニューにデジタル会員証や予約受付ボタンがありますが、それらがLINEミニアプリに該当します。
LINE公式アカウントと併せて使うことで、1対1の問い合わせやキャンペーン告知などができ、お客様とのコミュニケーションが取りやすくなります。お客様との関係性を高めていけば、メッセージ開封率や反応率も高まり、成約率も確実に向上するでしょう。
かんたんラインステップを使って集客から成約までを自動化しよう!

今回は不動産会社でLINEミニアプリを活用する方法やメリットについて解説しました。LINEミニアプリについて、利便性や業務効率化以外にも多くのメリットがあることが理解いただけたのではないでしょうか。
LINEミニアプリはLINE公式アカウントとの連携が一般的ですが、そのLINE公式アカウントを活用する際には、ステップ配信を使いこなすことが必要不可欠です。ステップ配信をうまく活用すれば、驚くほどのマーケティング効果が得られることが知られています。
LINE公式アカウントで、上手にステップ配信を行うには「かんたんラインステップ」の導入がオススメです。「かんたんラインステップ」はLINE公式アカウント自動化ツールで、特にステップ配信の自動化に強みがあります。
この「かんたんラインステップ」を使えば、最適なタイミングでステップ配信してくれるので、集客から成約までを自動化することができるんです!使い方はとっても簡単。マニュアルを見なくても直感的に使うことができますよ。
LINEミニアプリの活用・導入を考えている方は、ぜひLINE公式アカウント+「かんたんラインステップ」で業務を自動化してみてくださいね。飛躍的に成約率の向上を実感できますよ!