【 無料 】かんたんラインステップ30日間お試しはこちら

LINE公式アカウント削除後はいつ消える?削除方法や注意点を解説

LINE公式アカウント削除後はいつ消える?削除方法や注意点を解説

初めてLINE公式アカウントを運用してみたけれど、「設定が難しい」「思うように使いこなせない」と感じたことはありませんか? LINE公式アカウントは集客や顧客対応に便利な一方で、削除や設定変更の操作を誤ると、データが消えるなどのトラブルにつながることもあります。

そこでこの記事では、LINE公式アカウントを削除した場合、いつ消えるのかという疑問をわかりやすく解説しながら、運用をスムーズに行うためのポイントも紹介します。これから安心してLINE公式アカウントを始めたい方にも役立つ内容ですので、ぜひ最後まで読んでみてください!

目次

LINE公式アカウントを削除するとどうなる?

LINE公式アカウントを削除すると、どのような影響があるのか気になりますよね。結論から言うと、削除後は分析データと請求情報を除き、すべての機能が消えます友だちへのメッセージ配信、トークの送受信、リッチメニュー機能など、一切の操作が行えなくなります。

ここでは、削除後に使えなくなる機能データが完全に消えるタイミングについて説明します。この後、詳しく解説します。

分析・請求を除く全ての機能が利用できなくなる

LINE公式アカウントを削除すると、まず利用できなくなるのが管理画面機能です。管理者(アカウントの操作権限を持つ人)でもログインして情報を確認することはできません。

ただし、請求情報の確認や分析(利用データ・メッセージ数の統計)は、削除から30日間だけアクセス可能です。つまり、「アカウントは消えないように見えても、実際には操作不能状態になっている」ということです。

30日後には全てのデータが消える

削除を実行してから約30日が経過すると、全てのデータがLINE社のサーバー上からも完全に削除されます。
このとき、トーク履歴・友だちリスト・メッセージ配信履歴など、相手側(友だち)のLINEにはメッセージが残っていても、自分側では確認できない状態になります。

また、完全削除後は復元できません。誤って削除したとしても、LINE社側でも再開させることはできない仕組みなので注意しましょう。

※同じアカウント名やプロフィール内容で新たに作り直すことは可能ですが、それは「再登録」であり「復元」ではありません。その場合は、以前の友だちリストやメッセージ内容は引き継がれず、ゼロからの運用開始になります。

LINE公式アカウントを削除すると、削除直後から機能はすべて停止。分析・請求情報のみ30日間保持できるが、完全削除後は復元できないので注意しよう!

LINE公式アカウントの運用において、もっともビジネスに大きな影響を与えるのがステップ配信です。効率的に顧客とのつながりを継続し、購買行動を喚起させるツールとして、大手企業から個人事業主まで多くの方が利用しています。

LINE公式アカウントのステップ配信とLINEの自動化で注目されるツールについて、こちらの記事で詳しくまとめていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい
【2025年最新版】LINEステップ配信おすすめツール5選|初心者でも使いやすいのは「かんたんラインステッ... LINE公式アカウントを使っていて「ステップ配信って何だろう?」「ステップ配信の設定は難しそう」「ツールがたくさんあるけど、結局どれがいいの?」など、疑問を感じ...

LINE公式アカウントを削除する方法

LINE公式アカウントを削除する操作は簡単です。PC版とスマホアプリのどちらからでも行えますが、誤操作を防ぐためにPCからの削除が推奨されます。この後、手順を解説します。

STEP
ログインする

LINE Official Account Manager(管理画面)にログイン

STEP
削除したいアカウントを選択

一覧から対象アカウントをクリック

STEP
設定を開く

右上の「設定(歯車マーク)」をクリック

STEP
アカウント設定を選択

設定メニュー内から「アカウント設定」を開く

STEP
削除を実行

最下部の「アカウントを削除」ボタンをクリック

STEP
注意事項を確認

同意チェックを入れ、確認画面で「削除」を選択

これで削除は完了です。操作は数分で終わりますが、一度削除を実行すると復元できませんので注意して操作しましょう。

削除操作は管理者のみ実行可能。削除後30日で全データが完全消去され、関連連携ツールも同時に機能停止となるので注意しよう!

LINE公式アカウントの作成でよくある疑問は年齢制限があるのかという点です。こちらの記事ではLINE公式アカウント作成時の年齢制限について分かりやすく解説していますので、参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
LINE公式アカウントの作成に年齢制限はある?年齢確認を行う方法も解説 「LINE公式アカウント、始めてみたいけど年齢制限ってあるの?」「もっとお客様に響く情報を届けたい!」そんなふうに感じている個人事業主、店舗や小規模企業を経営さ...

LINE公式アカウントを削除する際の注意点

削除自体は簡単ですが、いくつかの重要な注意点があります。ここでは、解約タイミング・アカウント復活の可否・データの引き継ぎ・外部連携について解説します。この後、詳しく見ていきましょう。

月途中の解約は返金されない

LINE公式アカウントの有料プラン(月額制)は、月の途中で削除や解約しても日割り返金されません

たとえば、10月1日に契約して10月5日に削除しても、10月分の利用料は全額請求されます。タイミングを誤ると損をしてしまうため、解約は月末に行うのがおすすめです。

削除したアカウントは復活できない

一度削除を実行すると、そのLINE公式アカウントは復元・再開できません

新しく同名のアカウントを作ることはできますが、過去の友だち情報やトーク記録は引き継げない点に注意が必要です。

友だちの引き継ぎはできない

アカウント削除によって、登録していた友だちとの関係はすべてリセットされます。

相手側には過去メッセージが一時的に残っていても、双方向でのやり取りは不可能になります。もし顧客リストとしてデータを残したい場合は、削除前にCSV(カンマ区切り形式のデータ)でエクスポートしておくと安心です。

連携しているシステムやサービスに注意

LINE公式アカウントと外部システムを連携している場合、削除をするとその連携が自動的に解除され、ツールの中のデータも失われることがあります。

削除前に、連携を解除しておくことが大切です。これは特にECサイトやCRM(顧客管理システム)を使用している人に重要なポイントです!

日割り返金はないので月末解約が最適。削除後の復元はできず、友だちデータ・ツール連携も消失するので、削除直前にバックアップと連携解除を忘れずに!

かんたんラインステップなら初めてのLINE公式アカウント運用をしっかりサポート!

今回は、LINE公式アカウント削除後はいつ消えるのか、そして削除方法や注意点を解説してきました。

LINE公式アカウントは便利な一方で、削除や設定変更の際に思わぬトラブルが起こることもあります。「消えないと思っていたデータがなくなった」「設定を戻せない」「相手側に誤配信してしまった」など、初心者には不安がつきものです。

そんなときにおすすめなのが、かんたんラインステップ。初めてでも迷わないステップ設計で、配信設定・リッチメニュー作成・友だち管理までを総合的にサポートします。これから新しくアカウント運用を始めたい方も、ぜひ「かんたんラインステップ」で安心してスタートしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次