皆さんは仕事をするにあたって目標を立てていますか?実際私も仕事で目標を立て、達成に向けて日々頑張っています。
個人はもちろん、企業も目標設定は毎年欠かせません。そんな企業の目標達成には必要なことがあります。それがマーケティングです。
マーケティング自体は誰もが聞いたことはあるでしょうが、マーケティングとは?マーケティングは何から始めればいいのかと言われると、初心者だと分からない部分が多いでしょう。
そこで今回は、「マーケティング何から始める?初心者のための基本ステップ」をテーマにご紹介します。マーケティングは何から始めればいいのか迷っている方は、今さら聞けないマーケティングの基本が分かる内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
マーケティング何から始める?
早速マーケティングをしよう!となっても、何から始めればいいのでしょうか?自分の私利私欲、思うがままのマーケティングをやったところで当然成果は出ません。
まずは何から始めればいいのか、この項目でご紹介いたします。
優先順位を明確にする
マーケティングの基本として、まずは優先順位を決めることが大事です。
先ほどもお伝えしたように、闇雲にマーケティングを行っても成果は出ません。まずは自社の商品・サービスの現状を理解しましょう。そのうえで、どの商品・サービスの売上を伸ばしたいのか、マーケティングの実施期間などを明確化します。
そして明確化する時は「誰に」、「何を」、「どのように」していくのか順番に考えましょう。マーケティングしたい内容もはっきりするので、その後の施策が行いやすくなります。
自社の現状把握の分析をする
優先順位と一緒に大事なのは、自社の現状を分析し、把握することです。
現状が把握できないと、どのようなマーケティングをすればいいのか分からなくなります。そのために分析をしていくのが大切です。
主に行う分析としては、自社分析、競合分析、自社と競合との違い、になります。これらの分析内容をマーケティングで強化したい商品・サービスに当てはめて実施をしましょう。
SWOT分析という骨組み(フレームワークとも呼びます)があります。主に経営戦略・環境を考える工程で使用されますが、自社の現状把握をするのに活用できるでしょう。
SWOT分析は、自社の視点から見た4つの要素の頭文字を繋げた言葉です。4つの要素は、下記の通りです。
内部要素であり、良い影響がある:Strongths(強み)
内部要素であり、悪い影響がある:Weaknesses(弱み)
外部要素であり、良い影響がある:Opportunities(機会)
外部要素であり、悪い影響がある:Threats(脅威)
参考文献:【令和5年度】いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集(SBクリエイティブ株式会社)
マーケティング初心者のための基本ステップ
先ほどはマーケティングを行うにあたって何から始めるかをご紹介いたしました。ここではさらに基本ステップとして、深掘りした形でご紹介いたします。
現状の課題から目的を明確にする
先ほど自社の現状把握を行うことをご紹介しました。それを元に、マーケティング対象の商品・サービスを、どのように売上を伸ばすのか施策を決めましょう。
目標達成のために何をするべきなのか細かく決めますが、それを助けてくれる骨組み(フレームワーク)で4Pというのがあります。
4Pとは、マーケティングの目標を達成するために使う、自社がコントロールできる4つの要素です。Pで始まる4つの要素を表し、「Product(製品)」「Price(価格)」「Place(流通)」「Promotion(販売促進)」になります。
この4Pに、対象の商品・サービス(Product)、考えている価格帯(Price)、どのエリアを対象(Place)、どう宣伝していくか(Promotion)を当てはめましょう。それにより、より明確なマーケティングができます。
ターゲットを明確にする
売上を伸ばすための施策を決めたら、今度はそれを元に売りたいターゲットを明確にします。全ての人を対象にしたいところですが、ある程度どんな方にどのようにして売りたいか絞るのがいいでしょう。
そこでご紹介したいのが、4Cです。先ほどご紹介した4Pが自社側の目的を明確にした骨組み(フレームワーク)に対し、4Cとは、買う側の視点に転換させた骨組み(フレームワーク)です。
4Pでご紹介した順番に沿って、「Customer Value(顧客にとっての価値)」「Cost(顧客負担)」「Convenience(利便性)」「Communication(コミュニケーション)」になります。
事前に4Pが設定されていることで、4Cの内容は決めやすくなるでしょう。ターゲットをしっかり決めなければマーケティングはうまくできないので、セットで考え、明確化するのが大切です。
参考文献:【令和5年度】いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集(SBクリエイティブ株式会社)
4Pと4Cの関係性を図で表すと、下記のようになります。
「Product(製品)」↔︎「Customer Value(顧客にとっての価値)」
「Price(価格)」↔︎「Cost(顧客負担)」
「Place(流通)」↔︎「Convenience(利便性)」
「Promotion(販売促進)」↔︎「Communication(コミュニケーション)
購買プロセスを設計
ターゲットを明確にしたら、購買プロセスの設計に入りましょう。
購買プロセスとは、顧客が商品を知ってから購買するまでの一連の流れを言葉として当てはめたものです。飲み物を例で例えると、下のような流れになります。
喉が渇いた→飲み物を買いたい→何を買おうか→これを買おう!→購入し、飲んで満足
誰もが飲み物は買ったことがあるので当たり前のような流れですが、これも購買プロセスになるのです。
購買プロセスの主な流れとしては、①問題の認識、②情報の検索、③情報の評価(代替品評価)、④購買決定、⑤購買後の行動、になります。
ここに、自社がマーケティングしたい商品・サービスを当てはめていくのです。購買プロセスは顧客の動きを当てはめたものになりますが、問題認識の段階でいかに知ってもらい、購買に繋げられるかを自社側でも明確化できます。
購買プロセスでも、主な流れを骨組み(フレームワーク)にしています。
順番に「注目(Attention)」「興味(Interest)」「欲求(Desire)」「記憶(Memory)」「行動(Acition)」となり、各項目の頭文字を取って「AIDMA(アイドマ)」と呼ばれています。
購買プロセスを考える際、順番が変わったり別の要素が追加になったりするケースもありますが、基本的にはこのAIDMAに沿って購買プロセスを考えます。
短期目標の設定
マーケティングにおいて大切な設定、それが目標です。目標設定には大きく2つ、長期目標と短期目標があり、両方設定をします。
長期目標は、数年以上かけて大きな目標を掲げたもので、企業で言えば数年かけたプロジェクトや営業年間売上における最終目標のゴールを示します。
当然、何をもってゴールなのかを測るのが重要です。そこでKGI(Key Goal Indicator)の設定が必要になります。KGIは日本語で重要目標達成指標のことで、売上高、成約数など企業の最終目標を定量的に表したものです。
反対に短期目標は、1週間、1ヶ月など長期的ではなく特定の短い期間で設定される目標です。短期的なので目標を低めに設定する傾向にありますが、その分目標達成しやすくなります。
小さいながらも短期目標のゴール設定も大事です。そこでKPI(Key Performance Indicator)の設定が必要になります。KPIは日本語で重要業績評価指標のことで、KGIを達成するための中間目標に位置付けです。
KGI(長期目標)を達成するために、段階的にKPI(短期目標)を設定するイメージとなります。
短期目標をしっかり設定し、目標達成がしやすくなれば、当然モチベーションも高くなります。その分長期目標達成にも繋がります。短期目標をどんどん重ねていき、最終的には長期目標を達成できるよう設定するのがいいでしょう。
目標設定では、SMARTという骨組み(フレームワーク)に当てはめていくと、設定しやすくなります。
SMARTは、それぞれ下記の項目の頭文字を取った言葉です。この言葉の内容に当てはめることで、より分かりやすく設定ができるでしょう。
Specific:具体的であること
Measurable:計量的に数値を設定すること
Attainable:達成可能な目標であること
Relevant:設定目標を会社全体の目標に関連させること
Time-bound:目標の期限
改善策を探し検証を行う
目標設定ができたら、いよいよマーケティング開始です。
理想としては設定した目標通りに事が進めばいいですね。ですが思った通りにいかないのがほとんどです。では目標設定したのだから、上手く行かなくてもそのまま突き進んでいいでしょうか?答えはNOです。
目標設定通りに進まない場合、何かしら改善や検証を実施する必要があります。先ほどご紹介したKPIも、設定通りにならなければ当然内容を見直しましょう。
そこで利用するのが、PDCAサイクルです。PDCAサイクルはPlan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)の工程をサイクル状にして、繰り返し実行することで継続的な改善を実施する考えになります。
KPIが進まなかったり、定期的な状況把握をするのにPDCAサイクルは活躍するでしょう。特にCheck、Actionに該当することがあれば、再度KPIに組み込んでマーケティングします。これを繰り返すことにより、目標達成ができるようになるでしょう。
マーケティング始めるなら「かんたんラインステップ」にお任せ
今回は「マーケティング何から始める?初心者のための基本ステップ」をご紹介しました。
マーケティングは何から始めればいいのか、初心者だと本当に迷ってしまいます。今回基本ステップの中でご紹介した骨組み(フレームワーク)はたくさんあります。そこに当てはめて分析・計画・実施・改善を繰り返していくことで、初心者でもマーケティングしやすくなるでしょう。
ぜひこの記事を、マーケティングの始め方についての参考にしてみてください。
そしてマーケティングを始めるなら、「かんたんラインステップ」もおすすめです。
目標設定の中には、売上や集客アップを掲げる方も多いと思います。顧客獲得の方法は様々ですが、近年はSNSを使う方が多いです。
かんたんラインステップは、SNSの一つであるLINEを利用して売上・集客・分析をサポートします。
友だち登録したユーザーに合わせた配信設定が行うことができ、登録状況に応じたクーポンの配信も可能です。さらに配信後の開封率や登録されたユーザー状況の分析ができるので、更なる施策を行うことができるでしょう。
マーケティングを行うなら、「かんたんラインステップ」の活用をぜひご検討ください。