LINE公式アカウントを運用している企業の中で、「無料スタンプを配布したい」とお考えの方もいらっしゃるでしょう。無料スタンプの配布は、友だち追加を促し、企業のサービスをアピールできます。 しかし、スタンプの作成には手順があり、スタンプのタイプによって費用は異なります。
そこでこの記事では、ユーザーに無料スタンプを配布するメリットに加えて、その方法や費用についてご紹介します。
無料スタンプ配布を成功させるコツも解説しますので、LINE公式アカウントで無料スタンプの運用をご検討中の方は、ぜひ参考にして下さいね。
LINE公式アカウントで配布できる無料スタンプとは?

企業はLINE社に広告費を支払い、企業のブランドイメージや認知度の向上を目的として無料のスタンプを配布することができます。
そして、ユーザーはLINE公式アカウントを友だち追加したり指定された条件をクリアすると、無料スタンプをダウンロードできます。無料スタンプは、ダウンロードできる期間や使用期限が決められていることが多いですが、通常のスタンプを使うように利用可能です。
ここでは、企業が無料スタンプを提供するために必要な契約について詳しく説明していきましょう。
LINEプロモーションスタンプの契約が必要
企業がスタンプを無料で配布するにはプロモーションスタンプの契約が必要です。プロモーションスタンプはLINE社のスタンププランで、様々なスタンプタイプから企業のニーズに合ったスタンプを選択できます。
主なプロモーションスタンプは以下の4タイプです。
・スポンサードスタンプ 費用3,500万円~
企業のオリジナルスタンプがスタンプショップに掲載されて、興味を持った多くのユーザーにダウンロードしてもらえます。
・ダイレクトスタンプ 費用1,000万円~
スタンプショップに掲載せずに、企業が独自の告知スタイルで見込みのあるターゲットにダウンロードを促します。
・スポンサードミッションスタンプ 費用2,000万円~
ユーザーは企業が設定したミッション(ID連携やアンケート回答など)の指示に従うことでダウンロードができるスタンプです。企業はユーザーとCRMを意識した交流を目指すことができます。
・CRDスタンプ 費用600万円~
ダウンロード数の上限を設定し、従量課金型で提供できるスタンプです。ターゲットに合わせたダウンロード数が指定できるので、個々のユーザーに直接的なアプローチが可能です。
スタンプを無料で配布するためにはそれぞれ費用はかかりますが、企業にとって無料スタンプを活用することは大きな効果を得られる宣伝ツールになるでしょう。
クリエイターズスタンプだと無料配布できない
一方でクリエイターズスタンプは、無料配布はできませんが、契約や多額な費用は必要ありません。LINE Creators Marketに登録して、販売基準に沿っているか審査を通過すれば、企業や個人が作成したLINEスタンプを販売できます。LINEスタンプを配布したいが費用はかけたくない方は、クリエイターズスタンプをご検討ください。
ただし、スタンプの販売には友だち追加や条件を付けられないため、企業側は集客力を上げるために、作成したキャラクターを企業のサービスとコラボしてSNSでPRしましょう。
クリエイターズスタンプに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。こちらも併せてチェックしてみてくださいね。

LINE公式アカウントでスタンプを無料配布するメリット

こちらではスタンプを無料配布するメリットを詳しく解説しますので、再現性の高いスタンプ効果を理解しましょう。
友だち追加を促せる
LINEのトークに欠かせないのがスタンプです。ユーザーはスタンプショップを巡り、トレンドに合ったクオリティの高いスタンプを見つけると、ついポチっと友だち追加をしたくなるでしょう。
LINEヤフー社が、LINE公式アカウントの友だち追加の理由について調査した結果では「無料のスタンプが欲しかったから」が、最もユーザーに支持されました。
ブランドの認知度や好感度が上がる
スタンプの無料配布は、ブランドの認知度や好感度も上げます。企業が作ったキャラクターのスタンプが自社のサービスや商品をアピールすると、ユーザーの目につきやすく、馴染みのない企業が身近になり興味や関心を持ってもらえること間違いなしです。
スタンプ利用を通じた自然な拡散効果
日常使いに適した挨拶やプラス思考なスタンプは、ユーザー同士が手軽にやり取りするきっかけになり自発的に使用頻度が増えますね。これが「使われる広告」と言われる所以で、LINE内で届いたスタンプが欲しくなったら、スタンプショップで無料で手に入るためユーザーからユーザーへと自然に拡散されます。
無料スタンプ施策を成功させるコツ

企業がスタンプの無料配布をする様々なメリットは理解していただきましたか?ここでは、無料スタンプ施策を成功させるコツをご紹介していきましょう。
親しみやすさや使いやすさを重視
人気のある無料スタンプは、動物のキャラクターや、アニメのキャラクターとコラボしたもの、動くアニメーションが好評です。大人向けのシンプルなもの、ビジネス系などバリエーションも豊富です。特に、季節ごとのイベントやお祝い事で配布する限定スタンプは、手軽に気持ちを伝えやすく多くのユーザーに活用されています。
友だち追加後のコミュニケーション設計を準備
しかし無料スタンプを配布するだけでは、スタンプを受け取った後にブロックされることも多く、顧客の獲得に必ずつながるわけではありません。
そのため、LINE公式アカウントと連携して友だち追加後のユーザーと継続的に交流が取れるようにコミュニケーション設計の準備が必要です。
友だち登録後のメッセージ配信で、どれだけユーザーにとって有益で魅力的な情報を発信していけるかがとても大切です。
LINE公式アカウントの運用において、もっともビジネスに大きな影響を与えるのがステップ配信です。効率的に顧客とのつながりを継続し、購買行動を喚起させるツールとして、大手企業から個人事業主まで多くの方が利用しています。
LINE公式アカウントのステップ配信とLINEの自動化で注目されるツールについて、こちらの記事で詳しくまとめていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

かんたんラインステップを使って新規顧客獲得を目指そう!

ここまでLINE公式アカウントでスタンプを無料配布するメリットと施策を成功させるコツを解説してきました。しかし、LINE公式アカウントの運用が難しい、面倒だと感じられる企業の方々は多いのではないでしょうか?
そこで、LINE公式アカウントを自動化できる、かんたんラインステップの導入をおすすめします。かんたんラインステップの自動化ツールは、企業の負担を減らし、より高度な配信設定で新規顧客を逃しません。
この機会に初心者でもかんたんに直感的に操作ができるラインステップを導入し新規顧客獲得を目指しましょう!


