【 無料 】かんたんラインステップ30日間お試しはこちら

【公式LINE】友だちからブロックされたらどうなる?ブロック対策も紹介

 

公式LINEを運用していて「もしかしてブロックされたかな?」と感じたことはないでしょうか?集客活動をして友だち登録してもらえても、しばらくたってからブロックされてしまうことがあります。そうなると、せっかくのマーケティング施策がとどかず、営業活動がストップしてしまいますので、できるだけブロックされないように運用したいですよね。

今回は、公式LINEで友だちからブロックされたらどうなるの?という疑問についてお答えします。ブロックされたらどうなるのか、その確認方法、さらにブロック対策についても、わかりやすく解説しますよ!ぜひ最後までチェックして、ブロックされない公式LINE運用を目指しましょう。

目次

公式LINEが友だちからブロックされたらどうなる?

公式LINEでは、友だちからブロックされてもすぐには気づきにくい仕組みになっています。しかし、そのブロック数の確認は可能であることをご存じですか?ここではブロック数の確認方法とどのように表示されるかについて解説していきます。

ブロック数の確認方法

公式LINEでは、個別に「○○さんにブロックされました」と通知が来ることはありません。しかしブロックされた数については公式LINEの管理画面から確認することができます。

【PC版】     
管理画面から分析タブを選択するとブロック数が表示されます。
【アプリ版】
ホーム画面のアカウント名下にあるターゲットリーチをタップすると「友だち」の画面になり、そこでブロック数を確認することができます。

チャットルームがある場合は「Unknown」と表示される

もし友だちと個別チャットができる設定にしている場合、ブロックされると表示名が「Unknown」と表示されるので、そこで気づくことができます。しかし、これは必ずしもブロックだけが原因ではありません。たとえば友だちがアカウントそのものを削除した場合にも「Unknown」と表示されます。

ブロックしたユーザーは特定できない

残念ながら、公式LINEでは誰があなたのアカウントをブロックしたかを特定することはできません。プライバシー保護の観点から、ブロックの名前やIDは表示されない仕組みになっているからです。

ブロックされると「誰だろう…」と気になってしまいがちですが、ブロック数をゼロにすることは至難の業です。ブロックをされない・ブロック数を減らす取り組みを心がけるようにしましょう。

公式LINE側から友だちをブロックできる?

公式LINEでは、運用する側から友だちをブロックすることはできません。しかし、迷惑行為をする友だちに対しては防御対策をとることができます。

迷惑ユーザーはスパム設定で対応しよう

公式LINEには「スパム設定」という機能があります。迷惑行為を行うユーザー(=友だち)に対して、実質的に関わることのないようにする仕組みです。

具体的には、運用する側からメッセージが配信されない、お互いの連絡が制限される、などです。ブロックするほどの強い効力ではありませんが、迷惑行為やトラブルの防止対策としては非常に便利な機能として利用できます。

友だちからのブロックを防ぐ方法3選

友だちからのブロックを防ぐには、現在の運用を見直すことが大切です。ここでは「ブロックを防ぐ方法」について、すぐに実践できる方法を3つご紹介します。

配信頻度や時間帯を見直す

配信頻度が高すぎたり、夜中にメッセージが届いたりすると、友だちはストレスを感じやすくなります。「毎日送られてきてうんざり…」となる前に、週1〜2回程度の頻度に抑えたり、配信時間を昼間〜夕方に変更してみましょう。

メルマガなどの配信で開封率が高くなる時間帯や曜日について解説した記事があります。公式LINEのメッセージ配信も考え方は同じです。ぜひコチラもチェックしてみてくださいね!

友だちのニーズに合わせて絞り込み配信をする

せっかく友だちが増えても、友だちにとって興味のないメッセージ配信ばかりが続くと、すぐに離れてしまいます。そうならないためにも、タグ付けや属性設定を活用し、興味や関心に合わせた「絞り込み配信」を行うようにしましょう。

友だちの「今、欲しかった」情報、つまりニーズをベストタイミングで配信出来れば、ブロックを防ぐだけでなく満足度も飛躍的に向上するでしょう。

価値ある情報を配信する

ただのお知らせや宣伝ばかりではなく、友だちにとって「役に立つ!」と思える情報を届けることも重要なポイントです。たとえば、お役立ちコラム、限定クーポン、プレゼント企画など、友だちにお得感を感じてもらえる、かつ楽しんでもらえるような情報を配信するようにしましょう。

これらの方法をうまく組み合わせて配信を行えれば、ブロック防止だけでなく集客や販促活動の成功も期待できますよ!

かんたんラインステップを使って顧客育成を効率化しよう!

いかがでしたでしょうか。友だちが多くなると、ブロック数も自然に増えてしまいます。今回ご紹介したブロック防止対策を実施すれば、ブロックを最小限に抑えていくことが可能です。ぜひ試してみてくださいね!

ブロック防止対策のひとつとして、配信の頻度や絞り込みの必要性を解説しましたが、その対策を実施するのに大変便利なツールがあるのをご存じでしょうか?公式LINEの自動化ツール「かんたんラインステップ」は、友だちの属性分析や適切タイミングでの情報配信を、あなたにかわって全て自動で実施してくれます。

「かんたんラインステップ」は公式LINEと併せて導入・活用するツールです。導入すれば、集客や販促が短期間で目標達成できるだけでなく、さまざまな機能が数多く揃っているので、幅広いマーケティング活動がスムーズに実施できます。

使い方はマニュアルが必要ないぐらいとっても簡単なんです。公式LINEをこれから始める方も、すでに運用されている方も、この機会にぜひ「かんたんラインステップ」を導入してみてくださいね。きっとさまざまな場面でおどろくような効果を実感できますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次