「LINEミニアプリのポイントカードって、LINEのポイントカードと何がちがうの?」
「LINEミニアプリってどんなアプリ?」
「LINE公式アカウントを使っているけどLINEミニアプリは必要なのかな?」
このような疑問を抱えながら運用されている店舗や企業の方々は多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、LINEミニアプリのポイントカードとLINEポイントカードの違いや、LINEミニアプリはどんなアプリなのか、そして、LINEミニアプリのメリットについて、詳しく解説しています。LINEミニアプリの運用をご検討中の方はぜひ参考にして下さい。
LINEミニアプリのポイントカードとは?

LINEミニアプリのポイントカードはショップカードとも呼ばれます。どのような機能を付けることが可能なのか解説していきます。
LINE内でポイントカードを発行できるデジタル会員証
LINEミニアプリのポイントカードとは、LINE内で発行できるポイントカードで顧客のデジタル会員証の役割も果たしてくれます。企業にとって、従来の紙製やプラスチックのカードと比較すると、利便性が良く、顧客管理を効率化するのに適しています。
LINEミニアプリはアプリのダウンロードはいりません。さらにLINEを開くだけでポイントカードをスマホに表示ができます。つまり、ユーザーは従来のカードより手軽にポイントを貯めることが可能です。
LINEミニアプリは企業側にとってもユーザー側にとってもメリットが大きい機能です。詳細はこちらの記事で解説していますので、併せて読んでみてくださいね。

ユーザーの来店履歴や購買履歴が確認できる
LINEミニアプリのポイントカードで最も大きいメリットは、ユーザーの来店履歴や購買履歴が確認できることです。企業のマーケティングにおいて、ユーザーの来店履歴や購買履歴の把握は必須といえるでしょう。
オンライン上のポイントカードなら、当然オンライン上にユーザー情報が登録されます。そのため、従来より簡単に顧客のデータ収集やデータ分析を行うことが可能です。
LINE公式アカウントのショップカードとの違い

LINE公式アカウント内にも「ショップカード」機能が存在します。ここでは、LINEミニアプリのポイントカードとLINE公式アカウントのショップカードとの違いについて解説していきましょう。
ショップカードはスタンプカードのような機能
LINE公式アカウントのショップカードは以下のような起用があります。
- 来店時のポイント付与
- ポイントをためた際に付与する特典の提供
- リッチメニューで表示
このように、ショップカードはスマホの画面にスタンプカードのように表示され、ポイント管理や特典の提供が可能です。また、マーケティングとしては、発行したショップカードの枚数や付与ポイントの合計、利用率などを分析することもできます。
デジタル会員証は会員情報の管理ができる
LINEミニアプリのポイントカードでは、以下のような機能を利用できます。
- ポイント管理とクーポン・特典の発行
- 会員ランク・ステータス・会員情報管理
- 予約・購入履歴の確認
- 決済機能との連携
このように、LINEミニアプリのポイントカードは、LINE公式アカウントのショップカードで行える機能に加えて、顧客に関する多くの情報を管理分析できます。顧客情報を整理して管理することで、次のビジネスチャンスをつかむための情報分析が可能です。その結果、売上を伸ばすことにつながっていくでしょう。
LINEミニアプリのポイントカードを導入するメリット

LINEミニアプリのポイントカードを導入するメリットは主に以下の2つがあります。それぞれ解説していきます。
顧客情報の管理が効率的に行える
LINEミニアプリのポイントカードはユーザー情報がオンライン上に登録されます。その結果、紙やカードで対応していた業務の負担を減らし、スムーズにポイント付与や顧客管理が行えます。オンライン上での管理は、情報分析がしやすく、新しいビジネスチャンスをつかみやすくなるでしょう。
店舗や企業側は、CRM(顧客管理システム)で会員情報を構築したい、個別で会員情報を把握したいと考えるでしょう。そのような店舗や企業にとって顧客管理を効率的に行えることは大きなメリットです。
ユーザーの利便性が向上しリピーターにつながる
LINEミニアプリのポイントカードは、ユーザー側にとってもメリットがあります。日常的にカードを持ち歩く必要がなく、スマホひとつで会員証が表示可能です。
また、ユーザーにとって従来の会員証発行の際、色々な情報を記入するなどの手間が必要で、面倒に感じることがあったでしょう。LINEミニアプリのポイントカードなら、LINE公式アカウントと連携することで、登録作業の手間を省くことができます。
このようにユーザーが便利、簡単と感じるような機能が豊富です。便利と感じることでユーザーの利用機会を増やすきっかけにもなり、リピートにつながることはメリットの1つといえるでしょう。
LINE公式アカウントの運用において、もっともビジネスに大きな影響を与えるのがステップ配信です。効率的に顧客とのつながりを継続し、購買行動を喚起させるツールとして、大手企業から個人事業主まで多くの方が利用しています。
LINE公式アカウントのステップ配信とLINEの自動化で注目されるツールについて、こちらの記事で詳しくまとめていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

公式LINEと連携すれば来店・購買履歴を使って販促強化ができる!

LINEミニアプリは、国内月間利用者数が約9,800万人と言いわれているLINEのプラットフォームを利用します。そのためアプリストアからアプリをダウンロードをすることなく使うことが可能です。さらにLINEミニアプリの機能には、デジタル会員証だけでなく受付予約、順番待ち予約などもあります。さまざまなサービスをLINE上で利用できることがLINEミニアプリの特徴です。
一方で、LINE公式アカウントは店舗や企業がアカウント登録をし、ユーザーにメッセージやクーポンの配信、直接チャットをしてコミュニケーションをとったり、集客、販促、リピート率の向上が目的です。
LINEミニアプリのポイントカードをユーザーが使うとき、LINE公式アカウントの友達追加に簡単に誘導できます。つまり、LINEミニアプリの運用は自然とLINE公式アカウントのお友達が増える仕組みになっています。そのため、データ収集や分析に優れているLINEミニアプリを活用して、LINE公式アカウントとの運用に連携すれば販促強化ができます。
かんたんラインステップを使って集客から販売までを自動化しよう!

ここまでLINEミニアプリとLNE公式アカウントの連携が、店舗や企業の販売強化につながることを解説しました。このLINE公式アカウントを運用するのに、マーケティングツールの操作に戸惑ったり、機能を使いこなせず困っていませんか?
そこで店舗や企業のスタッフの負担を減らし、運用をスムーズに行うために、おすすめなのがかんたんラインステップです。かんたんラインステップは、機能が多いLINE公式アカウントのツールを、初心者でも簡単に直感的に操作ができるようになっています。この機会にぜひかんたんラインステップを導入し、ビジネスを自動化しましょう。