【 無料 】かんたんラインステップ30日間お試しはこちら

LINE公式アカウントのカードタイプメッセージとは?メリットも解説

「カードタイプメッセージとは何ですか?」
「設定の仕方がわからない。」
「どんなメッセージが送れるの?」

このような疑問を抱えて、せっかくの便利な機能を活用できていない方は多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、LINE公式アカウントのカードタイプメッセージの機能や、メリット、作成方法から配信まで詳しく解説します。カードタイプメッセージの重要性やメリットを理解して、さまざまな場面で活用し顧客のニーズに応えられるようにしましょう。LINE公式アカウントを開設したのに、まだ活用していない方はぜひ参考にしてください。

目次

LINE公式アカウントのカードタイプメッセージとは?

カードタイプメッセージは、多数のコンテンツをカード型にして配信できるサービスです。それぞれの情報を整理して、最大9つのカードを1回で送信できる便利な機能です。そのためユーザーは、多くの情報を一気に閲覧でき、関心がある内容に惹きつけられます。

そこで多数のコンテンツをカルーセル形式で配信する機能と、カルーセルで利用できるカードタイプメッセージの種類についてわかりやすく解説します。

カルーセル形式でメッセージ配信できる機能

カルーセル形式とは、さまざまなメッセージ画像をカードタイプにして情報が配信できる便利な機能です。複数のメッセージ画面を並べ、左右にスライドして表示させる形式をいいます。カルーセル形式で利用できるカードタイプの種類は、コンテンツの内容によって選びます。

それでは、カードタイプメッセージの種類について解説しましょう。

カードタイプメッセージの種類

カードタイプの種類は、用途に応じて4種類あります。

カードタイプメッセージの種類
  • プロダクトタイプ
  • ロケーションタイプ
  • パーソンタイプ
  • イメージタイプ

メッセージの目的や、配信したい内容に合わせて効率的な活用をしましょう。

  • プロダクトタイプ
    プロダクトタイプは、おすすめな商品や新メニューなどを配信したいときに最適なカードタイプです。1枚ずつ画像を大きく見せることで、ユーザーのイメージが膨らみやすくなります。
  • ロケーションタイプ
    ロケーションタイプは、場所の紹介に適したカードタイプです。たとえば新店舗や新物件などの住所を分かりやすく配信できます。
  • パーソンタイプ
    パーソンタイプは、人物を説明するのに特化したカードタイプです。そのため、友だち追加されたユーザーに、店舗スタッフを紹介したり、企業の担当者から詳しい情報を得たりするときに活用できます。
  • イメージタイプ
    イメージタイプは、画像で紹介したい商品を配信するときに適したカードタイプです。カルーセル機能を活かして、左右にスクロールすると承認に関する画像を複数表示できるカタログのような活用方法ができます。

ここまで4種類のカードタイプを解説しました。それぞれ特徴が分かれるカードタイプには、アクション機能が追加できます。たとえばユーザーが画像をタップしたら、クーポンを確認できたり、SNSリンクへ誘導したり、次の行動へ導きます。ユーザーに合わせたアクション機能を設置しましょう。

カードタイプメッセージのメリット

カードタイプメッセージのメリットは、LINE公式アカウントのあらゆる場面で配信できることです。ここではカードタイプメッセージのメリットを詳しく解説していきましょう。

視覚的にわかりやすい

カードタイプメッセージは、画像が主なので、視覚的にわかりやすいことがポイントです。文章では伝わりにくい情報も、適切な画像を配信することで効果的にアピールできます。約8割の人は視覚から情報を得ます。そのため、人を惹きつける画像は、直感的に商品の魅力や特徴をユーザーに伝えることができるでしょう。

また、たとえば友だち追加されたユーザーに、従来の挨拶メッセージと一緒にスタッフの紹介ページを送ってみることもおすすめです。そうすることで顔が見え、安心感や親しみやすさが伝わりますよ。

複数の情報を並べて配信できる

先ほどもお伝えしましたが、カードタイプメッセージは、最大9枚のカードをまとめて配信できます。つまりユーザーはスクロールしながら、自分の好みの情報を選ぶことが可能です。たとえば、オンラインショップなら売れ筋TOP5や、飲食店ならおすすめランチなど並べて表示します。

その結果、1回の配信で複数の情報を配信可能なのは最大のメリットと言えるでしょう。

ユーザーがアクションを起こしやすい

アクションボタンは、ユーザーの次の目的を決定する機能です。ユーザーにとっても選択肢が多いと、自分の希望に合ったものに出会いやすいでしょう。4種類のカードタイプメッセージに効果的にアクションボタンを設定すれば、ユーザーの満足度や購買意欲がアップし、自然と次の行動に促せます。

LINE公式アカウントの運用において、もっともビジネスに大きな影響を与えるのがステップ配信です。効率的に顧客とのつながりを継続し、購買行動を喚起させるツールとして、大手企業から個人事業主まで多くの方が利用しています。

LINE公式アカウントのステップ配信とLINEの自動化で注目されるツールについて、こちらの記事で詳しくまとめていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい
【2025年最新版】LINEステップ配信おすすめツール5選|初心者でも使いやすいのは「かんたんラインステッ... LINE公式アカウントを使っていて「ステップ配信って何だろう?」「ステップ配信の設定は難しそう」「ツールがたくさんあるけど、結局どれがいいの?」など、疑問を感じ...

カードタイプメッセージを配信する方法

ここでは、利便性が高いカードタイプメッセージを配信するために必要な、カードタイプメッセージの作成方法と、作成したカードタイプメッセージの送り方を詳しく解説していきます。

カードタイプメッセージの作成方法

STEP
LINE公式アカウントの管理画面にログインしアカウントの選択

サイドメニューの「メッセージジアイテム」から「カードタイプメッセージ」、「メッセージを作成」の順に進めていきます。

STEP
カードタイプメッセージのタイトルを入力

入力したタイトルは、お友達のプッシュ通知やチャットリストに表示されるので、シンプルで伝わりやすいタイトルにしましょう。

STEP
カードタイプを4種類から選択

選んだカードタイプによって、設定する項目が多少違います。個々に合った内容で丁寧に設定しましょう。

STEP
「保存」で完了

作成時の注意点としては画像サイズがあげられます。4種類のカードタイプメッセージは画像サイズが異なるので、推奨サイズを確認し、適切なサイズで作成しましょう。

カードタイプメッセージの送り方

最後に、カードタイプメッセージの一斉配信についての解説です。

STEP
管理画面のサイドメニューより「メッセージ配信」から「メッセージを作成」を選択

新規作成画面で、配信先、配信元など基本項目のほかに、必要があれば高度な設定をしましょう。たとえばメッセージ配信数を指定したり、配信したメッセージの分析をするキャンペーン機能の追加などができます。

STEP
メニューの上部にある「カードタイプメッセージ」から「カードタイプメッセージを選択」を選択

作成したカードタイプメッセージのプレビュー画面が表示されたら、画像の乱れや内容に問題がないかチェックします。ここで配信する前に、下書きメッセージのテスト配信でテストをすると安心です。

STEP
「配信」から一斉配信

問題がなければ「配信」から一斉配信しましょう。

かんたんラインステップを使って情報配信を効率化しよう!

ここまでLINE公式アカウントのカードタイプメッセージの種類からメリット、作成から配信方法まで詳しく解説してきました。このカードタイプメッセージは、LINE公式アカウントで配信する上で大いに活用するべき機能です。

しかしながら、このLINE公式アカウントの様々な機能を運用するための、マーケティングツールの操作に戸惑ったり、機能を使いこなせず困っていませんか?

そこで店舗や企業のスタッフの負担を減らし、運用をスムーズに行うために、おすすめなのがかんたんラインステップです。かんたんラインステップは、機能が多いLINE公式アカウントのツールを、初心者でも簡単に直感的に操作ができます。この機会にぜひかんたんラインステップを導入し、情報発信を効率化しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次