公式LINEを運営していて、友だちの人数が増えたかどうか、気になることありませんか?公式LINEは、一般的に集客や宣伝、販売促進のためのマーケティングツールとして使われます。運営を頑張っているからには、できるだけ多くの方に友だちになってもらいたいですよね。
今回は、気になる「公式LINEの友だちの人数」を確認する方法をご紹介します。また、友だちの分析データからわかることについてもご紹介しますよ。
友だちの分析データは、人数の把握だけでなく、マーケティングを成功させるための情報として非常に重要です。ぜひ最後までチェックして、あなたが展開するマーケティングに役立ててくださいね!
公式LINEで友だちの人数を確認する方法

公式LINEでは、運営者もLINEユーザー側も、友だちの人数を確認することができます。LINEユーザーであれば、友だち登録をしていなくても人数の確認をすることが可能です。それぞれについて、確認方法を解説しますね。
【ユーザー側】友だちの人数が表示されている場所
PC版、アプリ版とも操作は同じで、簡単に人数を確認できます。
1. ホーム画面の友だちリストから、該当する公式LINEを選択します。
2. PC版
上部にある公式LINEの名称をクリックすると、別ウインドウが開き、公式LINE名称のすぐ下に友だちの人数が表示されます。アプリ版
公式LINEの名称のすぐ下に友だちの人数が表示されています。【公式アカウント側】管理画面上の分析タブ
公式LINEアカウントの運営者側は、管理画面から友だちの人数確認が可能です。アプリ版とPC版で少し画面が異なりますので、それぞれの確認方法について説明します。
【PC版】
- 管理画面にログイン
- ホーム画面の「分析」タブをクリック
- 「友だち追加」に表示されている数字が友だちの人数です。
【アプリ版】
- 公式LINE管理アプリを開く
- ホーム画面のアカウント名の下にある「ターゲットリーチ」をタップ
- 「友だち追加」に表示されている数字が友だちの人数です。
この画面からは多くの情報が入手できます。それぞれの数字からどのようなことが分析できるのか、次で詳しく見ていきましょう。
管理画面で確認できる友だちに関する分析データ4つ

公式LINEの管理画面では、友だちの人数だけでなく、友だちの行動や属性に関するデータも見ることができます。このデータを分析することで、マーケティング施策の見直しやターゲットの最適化が可能です。
友だち追加/ターゲットリーチ/ブロック数
「分析」タブのトップには、友だちの人数である「友だち追加数」だけでなく、ターゲットリーチ(※)やブロック数も確認することができます。
ここで注意したいのは、友だち追加数です。友だち登録時点で加算されていく数字のため、ブロックされたり、友だちのアカウントそのものが削除されても、数字には反映されません。よって、3つの数字を総合的に分析する必要があります。
※ターゲットリーチとは・・・公式LINEの配信メッセージを受け取った友だちの数のこと。ブロックされている場合などは、メッセージが届かないのでカウントされません。
日付別の友だち追加・ブロック数
キャンペーンを実施したりメッセージ配信すると、友だち追加数やブロック数が変動します。日付別でそれらの数がわかるようになっていますので、マーケティング対策が成功したのかどうかを知る上で重要な数字といえるでしょう。このデータをもとにしてターゲットを絞ったり、メッセージの配信日時を変更するなどの対策を打つことができます。
メッセージ配信日時の変更を検討する場合には、ぜひこちらの記事も参考にしてみてくださいね!

ターゲットリーチの属性情報
ターゲットリーチが20人以上になれば、性別、年齢、居住地域などの情報も確認することができます。この属性情報からさらにターゲットを絞り込んだり、分類してメッセージ配信をすることで、効果的な販促活動を展開することが可能です。
友だちの追加経路
どのような経路から友だちが増えたかを示すデータも取得可能です。たとえば、QRコード、LINE広告、友だち追加ボタン、クーポンなど、様々な追加経路が確認できます。どの導線が友だち追加に効果的だったかを検証できる利用価値の高い分析データです。
データ分析は実施した施策の効果を振り返る上で重要!

友だち数やブロック数だけを見て一喜一憂するのではなく「なぜ増えた/減ったのか」という原因を探ることが大切です。分析機能を活用すれば、キャンペーンやメッセージ配信の効果測定も容易になります。
データを分析することは、マーケティングにおいて重要な役割を果たします。クーポン配布、メッセージ配信など、アクションごとにデータを分析して、効率的な集客・販促活動を展開しましょう。
かんたんラインステップなら「友だちリスト」から管理可能!業務を効率化しよう!

今回は、公式LINEで友だちの人数を確認する方法と、友だちに関する分析データについて解説してきました。いかがでしたでしょうか?
公式LINEの運営において「友だちの人数」を把握したりデータ分析することは、マーケティングの最初のステップです。継続的にデータ分析を行えば、必ず集客や販売促進に役立ちます。得られたデータをもとに、効率的かつ効果的なマーケティング展開を検討してくださいね。
ところで、公式LINEで友だちをデータ分析するのに「かんたんラインステップ」というツールが非常に便利であることをご存じでしょうか?「かんたんラインステップ」は公式LINE自動化ツールで、友だちに関するデータも「友だちリスト」から簡単に管理できてしまいます。
そのほかにもマーケティングに必要な様々な機能が備わっているので、業務を劇的に効率化してくれます。あなたのビジネスに最適なマーケティング施策を、自動で実行してくれる優秀なビジネスパートナーになってくれますよ!
ぜひ、この機会に、公式LINE+「かんたんラインステップ」で、マーケティングの手ごたえを感じてくださいね。