公式LINEを使ってお店やサービスを紹介していると、「リッチメニューが表示されない」というトラブルに悩むことがあります。せっかく作った公式LINEのメニューがうまく表示されないと、お客さんに見てもらえず、とても困りますよね。最近は公式LINEのリッチメニューが表示されない、という悩みを持つ人も増えています。
この記事では、公式LINEのリッチメニューが表示されないときに考えられる原因と、その対処法をわかりやすくまとめました。公式LINEのメニューが表示されないときは、ぜひこの記事を参考にして、問題をスムーズに解決してください。
公式LINEでリッチメニューが表示されない原因とは?

公式LINEのリッチメニューが表示されないときには、主に次の4つの原因が考えられます。
- サーバーの処理に時間がかかっている
- リッチメニューの設定が「表示しない」になっている
- 設定した表示期間が過ぎている
- PC版や一部のiPadは表示されない
この後一つずつ解説していきます。
サーバーの処理に時間がかかっている
リッチメニューの設定を変更した直後は、反映までに少し時間がかかることがあります。公式LINEのサーバーでデータを処理しているため、すぐにメニューが表示されない場合も珍しくありません。設定を変更した後は、数分から最大で1時間ほど待ってみましょう。慌てて何度も設定をやり直すよりも、少し時間を置いてから再度LINEアプリを開いて確認するのがポイントです。
リッチメニューの設定が「表示しない」になっている
リッチメニューには「表示する」「表示しない」を選ぶ設定項目があります。うっかり「表示しない」に設定してしまっていると、ユーザーのLINE画面にリッチメニューが表示されません。
この「表示しない」に設定した場合、トーク画面にはリッチメニューの代わりに「メニューバー」と呼ばれる細長いボタンだけが表示されます。ユーザーがこのメニューバーをタップすると、リッチメニューが開く仕組みです。しかし、メニューバーの存在や使い方を知らないユーザーは、リッチメニューに気づかないこともあるため注意が必要です。
管理画面でリッチメニューの設定をもう一度見直し、「表示する」になっているか確認しましょう。リッチメニューを常に画面に表示させたい場合は、必ず「表示する」に設定してください。
設定した表示期間が過ぎている
リッチメニューには表示する期間を設定できる機能があります。例えば「○月○日から○月○日まで」といった期間を指定している場合、その期間が過ぎてしまうと自動的にメニューが表示されなくなります。表示期間が正しく設定されているか、または期間が終了していないかをチェックしてみてください。もし期間が過ぎていた場合は、新しく期間を設定し直す必要があります。
PC版や一部のiPadは表示されない
実は、公式LINEのリッチメニューはスマートフォンのLINEアプリでのみ表示される仕組みになっています。パソコン版のLINEや、一部のiPadではリッチメニューが表示されません。自分の端末でメニューが見えない場合は、スマートフォンのLINEアプリで確認してみましょう。また、友達やお客さんにもスマートフォンでの確認をお願いすると安心です。
リッチメニューが表示されない場合の対処法

リッチメニューが公式LINEで表示されないときは原因をチェックし、さらに次の2つのの対処法を試してみることを、おすすめします。
- 再起動や古いキャッシュの削除を試してみる
- 設定を確認/表示期間を長くする
どういうことか、この後解説していきます。
再起動や古いキャッシュの削除を試してみる
まずは、LINEアプリ自体を一度終了し、スマートフォンを再起動してみましょう。アプリの動作が不安定だったり、古い情報が残っている場合、再起動することでリッチメニューが正しく表示されることがあります。
また、LINEアプリのキャッシュ(古いデータ)が原因で表示されないこともあります。キャッシュを削除する方法は、設定画面から「トーク」→「データの削除」→「キャッシュデータを削除」と進むだけです。これで、最新の情報が反映されやすくなりますので、ぜひ試してみてください。
設定を確認/表示期間を長くする
リッチメニューの設定が正しくできているか、もう一度しっかり確認しましょう。特に「表示しない」になっていないか、表示期間が過ぎていないかをチェックしてください。もし表示期間が短すぎる場合は、期間を長めに設定し直すのもおすすめです。
また、複数のリッチメニューを設定している場合、どのメニューがどのターゲットに表示されるかを確認することも大切です。ターゲット設定が限定的になっていると、一部のユーザーにしか表示されないことがあります。必要に応じて、ターゲット設定も見直してみましょう。
これらの対処法を試してもリッチメニューが表示されない場合は、LINE公式アカウントのサポートページやヘルプデスクに問い合わせてみるのも一つの方法です。まずは今回ご紹介した方法を順番に試し、リッチメニューがしっかり表示されるか確認してみてください。
かんたんラインステップなら直感的に操作可能!ビジネスを自動化しよう!

今回は、公式LINEでリッチメニューが表示されない原因や、その対処法についてご紹介しました。リッチメニューの設定や表示期間、キャッシュの削除など、ちょっとしたポイントをおさえるだけで、公式LINEのメニューがしっかり表示されるようになります。
でも、「もっと簡単にLINEの運用をしたい」「自動化や効率化を進めたい」と感じている方には、「かんたんラインステップ」がおすすめです。「かんたんラインステップ」は、専門知識がなくても直感的に操作でき、リッチメニューの設定や配信もスムーズです。さらに、ステップ配信や自動応答など、ビジネスを自動化できる便利な機能がたくさんそろっています。
公式LINEの活用をもっと手軽に、もっと効果的にしたい方は、ぜひ「かんたんラインステップ」をチェックしてみてください。あなたのビジネスの成長を、しっかりサポートしてくれるはずです!