【 無料 】かんたんラインステップ30日間お試しはこちら

オンラインセミナーの申し込みフォームの作り方!作成するメリットも紹介

「オンラインセミナーを開催したいけど、申し込みフォームの作り方がわからない…」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?多くの個人事業主や小規模企業の方々が同じ悩みを抱えているんです。

この記事では、Google等の無料ツールを活用した申し込みフォームの作成方法から、業務効率化につながるメリットまで詳しく解説します。さらに、公式LINEと連携した申し込みフォームを作成できる方法もご紹介します。今すぐ実践できるノウハウが満載ですので、ぜひ最後までお読みください。

目次

オンラインセミナーの申し込みフォームを作成するメリット

オンラインセミナーの開催において、専用の申し込みフォームを用意することには様々なメリットがあります。単に参加者を集めるだけでなく、ビジネス全体の効率化やマーケティング効果の向上にもつながります。

申し込みのハードルが下がる

適切に設計された申し込みフォームがあれば、参加者はわずか数分で必要事項を入力して送信できます。24時間いつでも申し込みが可能なため、忙しい方でも都合の良いタイミングで手続きを完了できるんです。

スマートフォンからも簡単に入力できるフォームであれば、外出先からでも気軽に申し込みができるため、申し込み率の向上が期待できます。必要最低限の項目だけを設定することで、入力の手間を減らし、申し込み途中での離脱を防ぐ効果もあります。

業務負担が軽減できる

申し込みフォームを導入することで、電話やメールでの個別対応が不要になり、自動的に参加者情報がデータベースに蓄積されるんです。特に参加者が多いセミナーでは、手作業での名簿作成や確認メールの送信などに費やしていた時間を大幅に削減できます。

また、申し込み状況をリアルタイムで把握できるため、定員に近づいた際の対応や追加開催の検討なども迅速に行えます。参加者からよく寄せられる質問への回答をフォーム上に掲載することで、個別の問い合わせ対応も減らすことができますよ。

検索エンジンからの流入が期待できる

セミナーのテーマに関連するキーワードを含んだフォームページを作成することで、Googleなどの検索エンジンからの自然流入を増やすことができます。「無料オンラインセミナー」「初心者向け〇〇講座」といったキーワードで検索している潜在的な参加者に、あなたのセミナー情報を届けることが可能になります。

過去のセミナーの申し込みフォームをアーカイブとして残しておくことで、ウェブサイト全体のコンテンツボリュームが増え、ドメインの評価向上にもつながります。これにより、次回以降のセミナー開催時にはさらに多くの検索流入が期待できるでしょう。

オンラインセミナーの申し込みフォームの作り方

オンラインセミナーの申し込みフォームは、特別な技術知識がなくても簡単に作成できます。ここでは、無料で利用できる代表的なツールをご紹介しますね。

無料で利用できるGoogleフォーム

Googleフォームは、Googleアカウントを持っていれば誰でも無料で利用できるツールです。操作がシンプルで直感的なため、IT初心者の方でも短時間でプロフェッショナルな申し込みフォームを作成できます。

Googleフォームの作成手順
  1. Googleアカウントでログインし、Google ドライブから「新規」→「Googleフォーム」を選択
  2. フォームのタイトルと説明文を入力
  3. 必要な質問項目(名前、メールアドレス、参加希望日程など)を追加
  4. 必須項目の設定や回答形式(テキスト、選択肢など)を選択
  5. デザインテンプレートでフォームの見た目をカスタマイズ
  6. 「送信」ボタンからリンクを取得して共有

回答はGoogleスプレッドシートに自動で集計されるため、参加者情報の管理が容易です。回答数制限や回答期間の設定も可能なので、定員のあるセミナーにも対応できます。

Zoomのフォーム機能を活用する

Zoomでオンラインセミナーを開催する予定なら、Zoom自体に組み込まれているウェビナー登録フォーム機能が便利です。有料プランを利用している場合に使える機能ですが、セミナー運営の一元管理ができる利点があります。

Zoomのフォーム設定手順
  1. Zoomアカウントにログインし、「ウェビナー」を選択
  2. 新規ウェビナーをスケジュールするか、既存のウェビナーを選択
  3. 「登録オプション」で「登録を要求」にチェック
  4. 「登録フォームオプション」から収集する情報を選択
  5. 必要に応じて質問を追加し、必須項目を設定
  6. 保存して、登録ページのURLを取得

申し込み完了後に参加用URLが自動で送信される点や、リマインドメールの自動送信機能が便利です。参加者リストの管理もZoom内で完結するため、別のツールとの連携作業が不要になります。

Office 365を利用しているならMicrosoft Forms

Microsoft 365を契約している場合は、Microsoft Formsを活用するのがおすすめです。Microsoftアカウントがあれば無料版も利用可能ですが、ビジネス向けの機能はサブスクリプション契約者向けです。

Microsoft Formsのz作成手順
  1. Microsoft 365アカウントでログインし、Formsアプリを開く
  2. 「新しいフォーム」をクリック
  3. フォームのタイトルと説明を入力
  4. 「質問の追加」から必要な項目を設定
  5. 各質問の詳細オプションで必須設定や回答形式を調整
  6. テーマを選択してデザインをカスタマイズ
  7. 「共有」ボタンからリンクを取得

ExcelやTeamsなど他のMicrosoft製品との連携が容易な点が特徴です。回答データはExcelで自動集計され、詳細な分析も可能になります。既にMicrosoft製品を業務で活用している場合は、追加コストなしで高機能なフォームを作成できます。

かんたんラインステップならセミナーフォームが作成可能!

これまでご紹介したツールは便利ですが、さらに一歩進んだ機能性とマーケティング効果を求めるなら、「かんたんラインステップ」が最適です。このツールを活用すれば、公式LINEと連携したセミナー申し込みフォームが簡単に作成できますよ。

かんたんラインステップは、LINE公式アカウントの自動化・運用効率化に特化したツールです。セミナー申し込みフォームの作成はもちろん、申し込み後のフォロー、リマインド配信、アンケート収集まで一貫して行うことができるんです。

Googleフォームなどのシンプルなツールとは異なり、「集客→申し込み→フォロー→次の提案」という一連のマーケティングプロセスを自動化できます。これにより、単発のセミナー開催だけでなく、継続的なビジネス成長につなげることが可能です。

かんたんラインステップでオンラインセミナーを成功させよう!

この記事では、オンラインセミナーの申し込みフォームについて、そのメリットから具体的な作り方まで解説してきました。Googleフォーム、Zoom、Microsoft Formsなど、無料や既存契約で利用できるツールにはそれぞれ特徴があり、目的に応じた選択が大切です。

しかし、単に参加者を集めるだけでなく、ビジネスの成長につなげたいなら「かんたんラインステップ」の活用をおすすめします。「かんたんラインステップ」なら、LINE公式アカウントと連携したセミナー申し込みフォームが簡単に作成でき、申し込みから開催後のフォローまで自動化できるんです。

かんたんラインステップの特長
  • 直感的な操作で誰でも簡単に高品質なフォームが作成できる
  • LINE上で完結するため、ユーザーの申し込みハードルが下がる
  • 自動リマインド機能でセミナー当日のドタキャン率を低減できる
  • セミナー後のフォローメッセージも自動配信され、次のアクションにつながる
  • 申し込み者データがLINE公式アカウントの友だちとして蓄積される

今日からでもすぐに始められる「かんたんラインステップ」を活用して、オンラインセミナーの集客力と成約率を向上させましょう。公式LINEを通じたマーケティング自動化の第一歩として、セミナーフォームの作成から始めてみませんか?初めての方でも安心して利用できるサポート体制も整っていますので、ぜひチャレンジしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次